【タイ:Macro食材】BBQで日本のみたらし団子を作ろう


タイで日本みたいなみたらし団子が食べたい。
しばらくコロナで日本に帰れず、みたらし団子が食べたい。と子供が言い出したので作ることにしました。
今回はこちらのレシピを参考にさせていただきました。
白玉粉以外タイにある食材で作ります。タピオカ粉と、Glutinous Rice Flourを試したところ、粉の感触は似ているけどタピオカ粉だと柔らかめGlutinousRiceFlourのほうがかなりみたらし団子に近く美味しかったのでオススメです。
BBQみたらし団子の材料と作り方
団子
Glutinous Rice Flour 270グラム
白玉粉 100グラム
ブラウンシュガー 小さじ3
お湯 290cc
タレ
水 200cc
醤油 80cc
砂糖100グラム【グラニュー糖とブラウンシュガー半分ずつ】
サトシアムというタイの酒30cc
片栗粉30グラム
【団子作り】
粉と砂糖を混ぜて耳たぶくらいの柔らかさ、ベタつかずまとまるくらいの硬さで団子サイズに丸める。
沸騰したお湯に団子入れて浮いたら残り4分弱火。
ざるに取り流水洗いぬめり取る。そのあと氷水につける。

水を絞ったさらしに団子をおき、水気を取り焼き鳥やケバブ用串を軽く濡らし団子を刺していく。

タレをつくる
タレの材料すべて鍋に入れ沸騰したら、弱火にしてとろみがつくまで混ぜながら数分煮詰める

バーベキューの台で焼きめつくまで焼く、タレをつけて焼いて完成。
使ったタイの食材


タイの大型食材スーパーMacroのオススメは?
タイの生活で、食材スーパーを探すなら一度マクロを見てみましょう。
オリジナルブランドのaroは粉類も調味料も醤油などもオトクで助かります。
我が家は米、水、スナック、野菜、果物、冷凍品、パン、牛乳やチーズ、バター、粉類、油、トイレットペーパー、ラップや袋などは毎回マクロ。
醤油(刺し身用以外)や焼き海苔、寿司酢、乾燥そばやそうめん、めんつゆなどもマクロです。
いくつかのスーパーを回りましたが一番オトクです。
鮮魚や肉はほとんど買わないですが
卵は鮮度のいい卵が安く購入できます。
マクロはレストラン経営者の方々の購入も多いので大袋の商品も多々あります。
まとめ
タイでもなるべく美味しい日本の食べ物を食べたいから調べて作る。が私達の定番になりつつあり、
食材選びから、日本の食べ物を再現できるととても満足。
今後もタイにいながらの我が家の日本の食べ物を紹介していきます。
-
前の記事
〈タイ子連れ〉タイで子育て&生活で気をつけている事9条 2020.08.27
-
次の記事
コロナ休校、私達のインターナショナル共同生活子育てと料理 2020.09.04