タイの通販といえばLazada.Cash on deliveryがオススメ!
- 2020.10.23
- ホアヒン移住
- ホアヒンブログ、ホアヒン子連れ、タイ移住、タイの通販、ラザダ、lazada.


タイのAmazon感覚で使えるLazada
タイに長期滞在した事のある方は知っているでしょう、日本のamazonのようなネット通販Lazada.
私達の住むホアヒンは大きめショッピングモールは2つあるくらいで、買い物には不自由しないけどやや物足りない。
でもバンコクに行くほどではない
そんな時はLazadaで探します。
タイ産のコーヒーや、この時期はハロウィングッズも買いました。
タイの通販はCash on deliveryを選ぼう
タイの通販で気をつけて欲しいのは届かない事がまれにある事。
我が家は似たような名前の家の名前が近所別の地区にあり、
注文して届かないなあ、と思ったので、配達の追跡をチェックした所、配達済になっていた事がありました。
受け取り時は名前の確認とサインをしますが。
支払い済みでの配達だったので焦りました、ラザダと、配送業者に問い合わせ探してもらったら別の家の人が受け取って開けていたようです(笑)
圧力鍋だったのでギフトかと思ったのでしょうか。
配送業者さんが再配達してくれました。
それから、支払い済み配送は辞め、Cash on deliveryのみ使うようになりました。
cash on deliveryなら受け取り時に払うので間違って受け取られる事もありませんので、確実に自分の家に届きます。
cash on deliveryとは、日本で言う代引きですが、今のところ余計な代引き手数料はかかりません。
購入手続きで支払い方法をcash on deliveryで選択するのみ。
ただし日本と違い、受け取り時にドライバーさんがお釣りを持っている事が少ないため到着用に現金を用意します。
受け取り時にはケータイ画面などに、指か、渡されたペンタブでサインをします。
とっても簡単で確実に届くのでlazadaのcash on deliveryオススメです。
ぜひ試してみてくださいね!
-
前の記事
【ホアヒン観光子連れミニ情報】ホアヒンビーチで馬に乗ろう! 2020.10.21
-
次の記事
Huahin beach select:Sanae Beach 2021.01.06