独立する?しない?旦那が独立して良かった、悩んだ、感じたこと。
- 2016.04.21
- ビジネス・起業 独立旦那
- 脱サラ、家族、独立、独立旦那、

結婚して1年目、旦那が会社を辞めました。
独立したてだったり、独立考えている人が多いのかなあと思うので、
夫婦、我が家のパターンと、良かったこと、難しいなと思うことを
嫁目線でちょっと本音書こうと思います。
アロハ夫婦の結婚も9年目突入。
日々喧嘩して、仲直りして、うんざりして、鬼嫁になって。たまにハワイに行って。
いろいろあっても家族で仲良く一緒に過ごせる時間が多いのは、とってもありがたい。
嫁目線の旦那の独立。
1:なぜ会社を辞めたのか?そのときの嫁の気分は?
2:チャレンジしたいと思うなら早いほうがいいとおもう
3:家族のため=それは嫁、子どもに伝わっていますか?
4:つねに変化し続ける、チャレンジを続けるから独立8年の今がある
5:結婚後、独立迷ってるなら、まずは継続収入になるキープ収入を見込んでほしい。
6:一緒にいる時間が長い自営夫婦こそ別行動が必要
7:さいごに、独立夫でよかったと思うとき。
1:なぜ会社を辞めたのか?そのときの嫁の気分は?
インターネットで自分で気になるものを輸入し、ネットに大きな可能性を感じていた旦那。
結婚して約一年。会社では忙しく、キャリアもついてきた頃のこと。
いつも怒らない旦那が、珍しく上司と飲みに行って落ち込んで帰ってきました。
翌朝もヤダなーなんて言っている。今でもその日をしっかり覚えています。
なんとなく、こうなる《辞める日が来る》気はしていた。
私は男の人の弱音を聞くとムズムズしてしまうので、
思わず、やめちゃえばいいじゃん。
と言っていました。やるって決めた。そういう時の男の人ってめちゃくちゃ
かっこいいと思うんです。
男の人がグズグズしてやらないのは見たくない。
たくさんの才能を出し切って欲しい。
勢いでじゃなくって、いろいろ考察してる姿をみているとよけいに私はそう思う。
頑なに自分流にこだわるのをやめればやり直しはできる。
私がやめちゃえって言えた理由は
☑貪欲に行動してめげずにやるべきことを続ける力がある。
☑浪費しない、お金にうるさい、金銭感覚がある。
☑即行動、問題解決能力もある。
☑継続力がある、すぐ諦めないが、割り切りも早い。
そういうところがあったので、自分でやっていくことが出来ると思いました。
もちろん判断基準は人それぞれ。私の基準ですよ。
今の現状を知っていたら決断したかな、迷ったかな^^;
もしかしたら、
子供がすでにいたとしたら、そんな決断はできなかったかもしれない。
子供生まれて数年は、いつも以上に私は判断基準が保守的になっていたから。
あとは、結婚前から二人でハワイに行っていて、ハワイに住む夢があったので、
夢に向かうなら、今のサラリーマン安定状況はその方向に向かっていない。と思っていたのです。
旦那の可能性にかけようと思いました。若かったなあ!
2:チャレンジしたいと思うなら早いほうがいいとおもう
嫁目線。
何歳になってもチャレンジする気持ちがあって、
人のアドバイスも吸収して、自分の軸をもってすすめば人生は変えられますよね。
私が最近であった、素敵な影響力ある方々はみんな変化を恐れず、学び続けている方ばかり。
怖がって人の目に縮んでた私の気持ちを、いらないよって取り払ってくれています。
脱線しました、
私が思うのは、私たちと同じように、
☑30最前後で、
☑子供がまだいない。そんな状況で、
☑独立する可能性を考えていて
☑会社の保険や、保証、問題があっても守ってくれるいろいろなものや状況などがなくなり
全て自分の責任で生きていく覚悟がある、妻や子供を支える覚悟がある。
そんな人は嫁にチャレンジを打診してもいいかも知れない。と思います。
勝手に辞めるのは絶対無しですよ!
旦那が独立するって、わくわくさせてもらえる以上に
安定という支えがない不安を嫁がずっと持ち続けることになるんです。
嫁ブロックとかよく聞きますが、
嫁は現実的な今とちょっと先の今が霧に包まれているって
本当に不安なんです。
独立したいなら、
大切にするって宣言し結婚した奥さんに、幸せにするって、もういちど言ってあげて欲しい。
二人でもっといい人生にしようねって。言ってあげてください。
3:家族のため=それは嫁、子どもに伝わっていますか?
独立後の嫁感覚。
独立どうのこうのに限らず、これは奥さんがおこりんぼう鬼嫁化していませんか?
常に怒りっぽくなっている場合はわかってほしいことがあります。
それは
いつだって、女性が何より欲しいのは、
大切にしてもらっている。と思える満たされた気持ちです。
それさえ、言葉や行動でちゃんと伝わるように満たしてあげれれば、
鬼嫁にはなりません。
家族のため、と一生懸命働いているパパが肩身の狭い思いをしているなんて
悲しいですよね。
いきなりハグするとか、手つなぐとかできないなら、
:たまには2人でおでかけしようか。とか、
:好きそうなケーキ買ってきたよ。とか
スーパーの190円のお花でも。
ちゃんと考えてくれたんだなあって、思えれば女性はOKなんですよ。
独立夫に嫁がやらないで欲しいこと
これはつい最近の実話ですが《汗》
稼いでいるのが夫であっても、
多額の投資が必要な新しい仕事、チャレンジをするとき
なるべくちゃんと知らせてからスタートして欲しい。のです。
また嫁ブロックとか言われるかもしれませんが、
独立夫が知らないうちに知らない事業に足を突っ込んでいる。って
嫁にとってはかなり恐怖で不安です。言い忘れた、は言い訳!
この辺も、伝えないこと=大切にされていない。とつながってしまうので
バトルの展開に進んでしまいます。これ以上私を鬼にさせないで!(笑)
女性は大切なことほど、一番に知らせて欲しいんです。
まあ、何やっても花火大会みたいに
次々事業がうまくいっていたら、文句は言わないかもしれないけどwww
文句言わせないくらい稼いでしまえっ!!
4:つねに変化し続ける、チャレンジを続けるから独立8年の今がある
ざっくり今の私たちの状況は、
生活はしていける、ブレイクはしていないwという感じです。
旦那の今までの8年を見て思ったこと。
それは、常に変化している、ということ。
ネットの世界もモノ売ることは簡易化して競争率も高い。
輸入したから売れる時代は終わり、ものより充実を求める人が増えているように思います。
その変化の多い中で、
ちょっと先のテーマを見つけ、なるべく資金をかけずに
お互いメリットになるビジネスなら、思い切ってトライする。
その繰り返しでした。
私は絶対できないわーーという決断をアホのように前向きに決めていくところは
旦那のいい面でもあるんじゃないかな。
そんな前向きさも独立タイプには大切です。ビジネスのスピードは速い。
あまりに最近何業者かわからない感じになっているので
税理士さんに
『こんなあれこれやって何屋さんかわからない人っているんですか?』
と、夫の前で聞いてしまいました。
まあ。。めずらしいよね。前向きだからいいんじゃない!?!
奥さんが止めて、ちょうどいいくらい(笑)といってくれました。
5:結婚後独立迷ってる?まずは継続収入になるキープ収入がありますか?
結婚後の独立、
嫁の説得材料になるのはなんでしょうか?
やっぱり収入源ですよね。
なにかしらバイトでも、なんでも。
嫁的には少しでも安心材料が欲しいので、継続収入になる見込みを独立したいならまず
つくってくださいね。
旦那はある程度の収入基盤を作って辞めました。
独立夫の嫁のイライラ=不安から来ることも多いのです。
6:一緒にいる時間が長い自営夫婦こそ別行動が必要。
我が家は、旦那、自営、家でパソコン+営業や雑用で外出。
私、家で主にパソコン。という感じなので、本当に一日一緒にいる時間が長いです。
私は一人時間が欲しいタイプなので、なかなか慣れるまで時間がかかり、
ストレスが溜まっていました。
家族一緒に遊んだり喋るとき一緒と、
仕事モードで喋りづらいのに一緒って違うんですよね。
うまく表現ができず、そんなに嫌い?と言われてしまう。
そうじゃなくて~ペースが乱れるんです!
今仕事だから!と言われてあまりまともに話せなかったら、
子供も妻も、フラストレーションが溜まります。
今は同じ部屋で仕事をしない、リビングでは仕事はしないようにして、ちょうど良い♪
7:さいごに、独立夫でよかったと思うとき。
はっきり言って、
喧嘩やぶつかることも多い、
こんなふうになるつもりじゃなかったって泣けることも。
でも、良かったと思えることもたくさん。
嫁目線
☑自分たちで休日等スケジュール調節ができる
☑子供と過ごす時間が多い
☑子供を見てくれる時間が多い
☑夢がある
☑自分たちの人生を自由にコントロールできる
☑時間や季節を充実させる楽しみができた
☑缶コーヒーが、自分で淹れるコーヒーになった
☑楽しそうに仕事してる
ダンナ目線《本人曰く》
☑自分のやりたいことができるようになった
☑ストレスなくなった
☑気持ちの余裕で健康的になった
という感じでしょうか。
迷ってる、自分の可能性があるのに。。という方の
参考になれば嬉しいです。
そして、チャレンジする旦那さんについていく、
嫁の皆さん、がんばりましょうね!
辛かった振り子は、いつかきっと、たくさんのハッピーの方になる。
MAHALO!!
AKI
-
前の記事
ロコガールがお手本♪ハワイステイのファッションコーデ6選 2016.04.17
-
次の記事
カルディで見つけた【サラミニ】が本格的イタリアの味! 2016.05.14