赤ちゃんのパパ必見!産後の不調期こそチャンスに変えて

赤ちゃんのパパ必見!産後の不調期こそチャンスに変えて

2017年夏に女の子を出産してからもうすぐ一年。

子どもたちも元気に成長してくれています、

日本とタイの二重生活をはじめ
元気にやってこれたのもパパの支えがあった、子どもや両親や友人たちの支えがあったから。

振り返ってきつかったのは産後半年。

ママの疲労感と回復途中の体とイライラのこと。

パパと乗り越えた秘訣をまとめました。

 

自己コントロールできない産後のイライラ

 

たまに産後のイライラで実家でゆっくりさせてもらったり
夫婦げんかして泣いたり
無気力になったり
いろんな心配ばかりしていたら車をガードレールにぶつけたり《これは初めて》しましたが
産後なので鬱になってもしょうがないです。

子どもや旦那にも、どうにも自分でもできない気分の変化があると伝えていました。

私だって好きでイライラしているんじゃない!と。

でもそういった事をパパや子供に言わず頑張ってしまうママも沢山いると思います。

 

本当に産後の気分は

いきなり下がる。

ジュラシックパークのアトラクションで急降下する時のように

ダダ下がり!!

急に悲しくなったり、不安でいっぱいになったり。
うまくそれを伝えられないからイライラしたり、怒りっぽくなったり。

 

そんな時だからこそ
見てみないふりじゃなくて
妻の旦那目線を変化させるチャンスにしてください。

やっぱり支えになってくれる、
この旦那でよかった!って
この時期の不調な数日だけでも頑張って支えてくれれば
簡単に変化は起こせますよ。

 

《産後ママの不調探知チェックリスト》

☑表情が疲れている

☑必ず毎日やっていた家事や習慣をやっていない

☑メイクを全然しない

☑無表情・笑顔が少ない

☑会話が少ない・反応がいつもより悪い

☑寝不足

☑好きなことでさえやらない

☑好きなもの・場所にも喜ばない

☑ため息・疲れた・弱気の言葉多い

☑子供にも怒りっぽい

 

当てはまる場合声掛け・気遣いを表現してあげてください。

こんな時こそいつも言わない一言が強力に効きます
夫イメージアップできます。

産後でなくても喧嘩したとき、元気ない時にも効果的です💛

効果的♡簡単にできる奥さんへのフォロートーク

 

1:奥さんの好きなもの・場所を思い浮かべてください。

2:それを疑問形にして提案してください。それだけ。

例・好きなカフェ○○にいかない?

好きな○○パン屋に買いに行く?

○○買ってこようか?

ゆっくり寝たかったら子供連れて○○行ってこようか?など

*これらは私が不調イライラと原因を訴えて、
パパが考えやってくれたことで私が元気になった例です。

 

3:お出かけなどは無理やり実行はしないで どうするかは奥さんに決めさせてあげてください。
ただゆっくり寝たいだけだったら、
急なお出かけプラン建てられても嬉しくないかもしれない。

 

産後嫁の取り扱いメモまとめ

産後の体も心も不安定な時期、

赤ちゃんや兄弟のことを考えると、

ケガや流行りの病気、一般的と言われる赤ちゃんの発育状況が気になる、

兄弟への接し方でやってあげたいけどいっぱいいっぱい。。など母親としての不足感。

そんな色々な思いが

母親の見えない大きなストレスになりかねません。

 

スーパーで売ってるお花でも嬉しい。

仕事帰りに寄ったコンビニでお気に入りドリンクや食べ物を買って帰るだけでも

思いやりは伝わりママの癒しになります。

 

ほんの些細な思いやりが産後のイライラには効果的です。

産後妻の取り扱いに困ったらやってみてくださいね!

そして今産後のママも頑張って乗り越えてくださいね。

 

MAHALO!