私のアロハボーイ、旅に行く。

今日は私にとってちょっと大きな一歩の日です。
ほんとうに小さなことだけど^^;今日の記録をブログに残します。
5歳になった息子が初めて私無しのお泊まり旅行に行っています。
私にとっての大ニュースww
近所の海にパパとキャンプはしたことあるけど、
今朝から一泊、パパの用事で、パパ&パパの仕事仲間の方と一緒に、
愛知から山梨へ。
近隣に住むおばあちゃんのお家でさえ、私無しってことが今までなかったので、
ママ的にはひとり留守番がかなり違和感^^
ゆっくり出来て嬉しい!でもとっても違和感^^;
今年は旅をさせましょう的なおみくじを引いて。
今年のお正月に子供が引いたおみくじ、
今年は旅で成長します。みたいなことが書いてあって。
年始に私が勝手に決めた今年の子供のキーワードが旅です。
決めると事態が動くんですね。
引き寄せたのでしょうか笑。
決めると、いざ行動をして迷った時に決断の勇気が出ますね。
出発直前まで、やっぱり家にいたら?と言いそうになっていた
手も足も、いろんなことに口出ししてしまう、
過干渉でダメなタイプの子育てなんだろうと、自分で思っている。
旦那がひとりっこ政策な考えなので、今のところひとり。
そのせいもあって、いろんなところまで目が行き届く=注意しすぎる。
良くないのは分かっているんだけど。
旅となると親のほうが、心配山盛りで、朝直前まで、
やっぱりママと家にいる?といいそうになっていた。
ママのきもち
私がいないと、あれを忘れるだろう、退屈になっていないか、
今頃帰りたいって言い出してるんじゃないか、2,3日便秘だったし。。
ジャケット寒いのに着るの忘れてるんじゃないか。。
思わず、昼に、いま運転中だろう夫に、
ラーメンとかうどんをサービスエリアによって食べたら、
その後『う◎ち。』って言い出すと思うから。って電話しそうになる。
子供はその場所に行ったらちゃんと楽しみを見つけて、
きっと笑ってすごせると思うけど、
親のほうが旅をさせるって不安な気持ちになるんですね。
将来は、日本と海外でたくさん友人を作って仕事をして
自分の幸せを見つけて羽ばたいて欲しい。
それには、いつかできるだけ早く、一人で旅をする経験もしてほしい。
子供より私のほうが子離れが大変そう。
だから今年はちょっとずつ、
いろんな所に行って経験をする旅をさせてあげたいと思う。
いつも居るとうるさいくらい、ネエネエ!みて!
と言ってくる時間が、こんなにぽっかり。
早く明日帰ってこないかな!成長した顔をみるのが楽しみ!
好物を作ってあげよう!
と思う私はまるで孫を待つおばあちゃんなのでした。
元気に帰ってきて、いつもどうりの笑顔を見て安心しました。
旅先では、食事リクエストに鶏皮!!と言ってみんなを和ませたそうです。
-
前の記事
ストライダーで自転車に乗るのが早くなるって本当だった! 2016.02.07
-
次の記事
ハワイコスメマニアの癒される愛用ボディケア・コスメ♪ 2016.02.24